みなさんこんにちは!
今回は少し遅めの夏休みをいただいたので、ちょっとだけ載せたいと思います!
人生初の岡山県に行って参りました!
そう岡山県と言えば・・・
桃太郎!!
桃太郎の歴史を語る上で欠かせないのが岡山だと思います。
この旅行でいくつかの場所へ行きましたが、印象的だった場所をご紹介します☆
吉備津神社(きびつじんじゃ)
桃太郎のモデルとなったと言われている、吉備津彦命(きびつひこのみこと)が祭られてる神社です。
桃太郎のルーツは全国各地に様々な言い伝えがあるらしいですが、岡山の吉備津彦命のお話が最も有名らしいです。
古事記に出てくるお話で、昔々、吉備(現在の岡山)という国に、異国から現れた温羅(うら)と言う鬼が、鬼ノ城(きのじょう)と呼ばれた城を築き
辺り一帯を支配していたそうです。その温羅を退治するために派遣されたのが吉備津彦命で、その陣を構えた場所が、吉備津神社というわけです。
実際に鬼ノ城があった場所にも行くことが出来るみたいです。
本殿は全国でも唯一の様式であることから「吉備津造(きびつづくり)」とも呼ばれ、国宝に指定されているそうです。
そこからずらーーっと全長360mに及ぶ「廻廊」が伸びていました!
岡山県指定重要文化財に指定されているそうです。
端からの写真はまさにインスタ映えでした!!
その回廊をずっと進むと、退治した温羅の首が埋められていると言う「御釜殿」と言う場所がありました。
ここでは、今でも鳴釜神事という行事が行われており、それを行う人だけが中に入ることが出来るそうです。
撮影禁止だったので、拾い画像で。
部屋の中は真っ黒で神聖な感じがしました。
続いて岡山の観光名所と言えば、日本三大名園の一つ
後楽園です!
ミシュランのグリーンガイド・ジャポンで三ツ星評価だそうです!!!
当日はあいにくの雨でしたが、三大名園ともあって雨をも風情ある景色に変えてしまうすごさがありました!
かなり広大な土地が広がっていて、田畑や茶畑なんかもありました!
そのお茶つかっているのかはわからなかったですが、お茶屋さんがあり
本格的なお味を頂きました☆
なんといっても後楽園横には、岡山城あるのです!!!
庭と城セットで眺めるていると、まるでその時代の大名にでもなった気分でした!
そんな岡山城を眺めていたら、実際に行ってみたくなり、行ってしまいました!!
中は博物館のように資料などがあり、観光スポットされていましたが、有名武将の甲冑などがあり興奮しました!
なんだかんだ長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます(-_-;)
岡山にお出かけの際は是非行ってみてください☆
小澤